「私の話なんて、誰も興味ないかも」と感じていた
人と話すとき、「自分の話なんて、つまらないんじゃないか」と不安になることってありませんか?
私は40歳の独身女性。これまでの人生で、自己肯定感があまり高くありませんでした。10代の頃から自分に自信が持てず、恋愛や結婚もうまくいかず、離婚も経験しています。
そんなこともあってか、「私の話なんて聞きたい人いるのかな?」と、つい思ってしまう。
それでも心のどこかでは、「本当は自分のことをわかってほしい」「話を聞いてほしい」と感じていました。
でも、自分の話をするとき、どう話せばいいのかわからない。好きなことを話すのも、ちょっと恥ずかしい。仕事のことを話せば、自慢に思われるんじゃないかと心配になる。
そんな思いをずっと抱えてきました。
ChatGPTに相談してみた。「うまく話せなくていい」という答え
ある日、ふと思い立って、ChatGPTにこの悩みを相談してみました。
すると返ってきたのは、意外なほどやさしい言葉でした。
「好きなことを話すのに、上手に伝えようとしなくていいんです。
自慢に聞こえないか心配なら、控えめに気持ちを添えて話せば、それで十分です。」
この言葉に、心がすっと軽くなりました。
私はずっと「うまく話さなきゃ」「相手を楽しませなきゃ」と思い込んでいたんです。
でも実は、ありのままの自分の気持ちを添えて話すだけでも、人はちゃんと受け取ってくれるのかもしれない。そう思えた瞬間でした。
趣味で作ったスカートを事例に
最近、水玉のコットン生地でスカートを作りました。
ギャザーを均等に寄せるのが本当に難しくて、正直なところ、仕上がりはちょっと不格好。
でも、履いてみたら思ったより気に入ってしまって。
不揃いなギャザーも、なんだか「私らしいな」と思えるようになりました。
しかも洗濯してもシワにならないという嬉しいポイント付き。
ChatGPTにその話をすると、「とても素敵ですね。それを話せること自体が価値です」と返ってきました。
うまくできなかった部分も含めて、「それでも好き」と思える気持ちって、ちゃんと伝わるんだな…と感じられた出来事です。
自分の話をした後、不安になるときもある
もちろん、誰かに自分の話をしたあと、「やっぱり言わなきゃよかったかな…」と不安になることもあります。
「痛い人って思われたかも」
「すごいね」って言ってもらえなかった……そんな風に落ち込んでしまうことも。
でも、ChatGPTはこう言ってくれました。
「話せた自分を、まずは認めてあげてください。
話せたこと自体が、あなたにとって大事な一歩なんです。」
この言葉に、少し救われた気がしました。
自分の話をするのは、誰かに“評価”してもらうためじゃない。
「誰かに伝えたい」と思えた気持ちを、自分自身がちゃんと受け止めてあげることが大切なんだと感じました。
自分の話をするのは、自分を大切にすること
自分のことを話すのが苦手。
それでも、「本当は誰かに聞いてほしい」と思っている。
そんな自分に、ChatGPTとの対話はそっと光を当ててくれました。
完璧じゃなくていい。
うまく話せなくても、照れながらでも、「これ、ちょっと気に入ってて…」って話してみる。
その小さな一言が、誰かとの心の距離を少し近づけてくれる気がします。
そして何より、話せた自分を、自分自身が少しずつ肯定できるようになっていく。
それが、これからの人生をやさしく照らしてくれるんじゃないかと感じています。
おわりに:自分のことを話すことが怖い人へ、伝えたいこと
自分の話をするのは、勇気がいることです。
でも、「話してもいいんだよ」って、自分に少しずつ許可を出していけたら——
きっと、もっと自分のことが好きになれる。
そして、自分のことを大事にしてくれる人とも、出会っていけるんじゃないかと思います。
このブログも、誰かにとっての「話してもいいかも」と思えるきっかけになりますように。
💬 あなたは、自分の話をするとき、どんな気持ちになりますか?
コメント欄やSNSで、あなたの思いもぜひ聞かせてくださいね。
コメント